





1年 オリエンテーション (学校行事 5月)
高校生活を送るために必要なこと、知っておくべきことを学とともに、レクレーション活動を通じて、クラス・学年の仲間づくりをするとともに、クラス内におけるリーダーの養成及び協力体制づくりをすすめる場です。
![]() ドッジボールや綱引きなどで交流会 |
![]() |
2年 フィールドワーク (総合学習 4月)
外国文化への意欲を高め、主体的な学習態度の育成をはかります。 清水寺と上賀茂神社をチェックポイントに生徒たちは各班に分かれて自由行動を行いました。 今年のミッションは外国の方に英語で質問をすることと、外国の方と写真を撮ることでした。
![]() |
![]() |
2年 「学びの場」体験 (総合学習 7月)
大学を訪問し教授からの講義を受けることで、大学で学ぶことの意義等を考え、主体的に自らの進路を考える機会とします。
![]() 滋賀県立大学にて |
![]() 滋賀県立大学にて |
2年 修学旅行 (学校行事 11月)
本校の教育目標である「国際化・情報化社会の変化に対応できる高い知性と確かな判断力を育成する」の具体的な実践活動として、平成29年度より香港・マカオへの修学旅行を実施しています。香港・マカオでの文化体験・交流会等海外での学習は、グローバルな視点を身につける上で貴重な体験となります。
期間:4泊5日![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年 「働く場」見学 (総合学習 12月)
事業所を訪問し、「ものづくり」の現場を目の当たりにすることで、働くことの意義等を感得し、主体的に自らの進路を考える機会とします。
![]() 大和ハウス工業株式会社 にて |
![]() 大和ハウス工業株式会社 にて |
3年 校外学習 (学校行事 5月)
![]() |
新しいクラスで、お互いの交流をはかります。 |