




経済の国際化・情報化・サービス化等の進展に伴い大きく変化するビジネスに対応するため、簿記・会計を中心とした商業の専門科目と語学を幅広く学習するとともに、専門分野に関する資格を取得して、将来、ビジネス社会で主体的、積極的に活動できる力を養います。
![]() |
商業(特に簿記・会計分野と情報処理分野)にかかわる幅広い学習 |
![]() |
ビジネス情報管理、経済活動と法、マーケティングなど |
![]() |
●簿記実務検定、情報処理(ビジネス情報)検定 ●珠算・電卓検定、ビジネスコミュニケーション検定 ●ビジネス文書実務検定、商業経済検定(全国商業高等学校協会) ●簿記検定(日本商工会議所) ●秘書技能検定(実務技能検定協会) ●簿記能力検定(全国経理学校協会) |
自分で組み立てる時間割
国際ビジネス系列 3年生 Mさんの時間割
- 「ビジネス実務②」「財務会計Ⅱ」など、商業の専門科目を多く選択しました。
- 進学希望なので、「コミュニケーション英語Ⅲ」を選択しました。
国際情報高校では、商業の系列でも、普通教科の授業を多く選択できるのが魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 財務会計Ⅱ | 現代文講読 | ビジネス経済 | ビジネス実務② | ![]() ビジネス情報 |
2 | 日本史A | ビジネス実務② | ビジネス情報 | コミュニケーション英語Ⅲ | ビジネス情報 |
3 | ビジネス情報 | 財務会計Ⅱ | コミュニケーション英語Ⅲ | ビジネス経済 | 体育 |
昼休み | |||||
4 | コミュニケーション英語Ⅲ | ![]() 総合実践 |
総合学習 | 日本史A | 財務会計Ⅱ |
5 | 体育 | 総合実践 | 総合学習 | 現代文講読 | 世界史A |
6 | 現代文講読 | 総合実践 | 世界史A | ![]() 財務会計Ⅱ |
コミュニケーション英語Ⅲ |
7 | LHR |
ピックアップ授業
![]() |
![]() |
総合実践 現代ビジネスにおける様々なコミュニケーション能力と商業の各分野に関する知識と技術を実践的活動を通して総合的に習得します。各会社に分かれて、売買の模擬取引を行います。 |
|
![]() |
![]() |
ビジネス情報 表計算やワープロなど実務に役立つ機能や能力を身につけます。 |
財務会計Ⅱ より高度な簿記の知識を学びます。(全経上級・日商1級) |
