国際ビジネス
未来を動かす企業人・産業人
経済の国際化・情報化・サービス化等の進展に伴い大きく変化するビジネスに対応するため、簿記・会計を中心とした商業の専門科目と語学を幅広く学習するとともに、専門分野に関する資格を取得して、将来、ビジネス社会で主体的、積極的に活動できる力を養います。
学習分野商業(特に簿記・会計分野と情報処理分野)にかかわる幅広い学習
専門科目ビジネス情報管理、経済活動と法、マーケティングなど

Pickup授業
総合実践
現代ビジネスにおける様々なコミュニケーション能力と商業の各分野に関する知識と技術を実践的活動を通して総合的に習得します。各会社に分かれて、売買の模擬取引を行います。


ビジネス情報
表計算やワープロなど実務に役立つ機能や能力を身につけます。

財務会計Ⅱ
より高度な簿記の知識を学びます。(全経上級・日商1級)

進路指導・進路実績
過去三年間の主な進学先
- 四年制大学
- 立命館大学 経営学部、同志社大学 商学部、京都橘大学 経営学部 経済学部、京都産業大学 経営学部 経済学部、龍谷大学 経営学部 経済学部、大阪商業大学 総合経営学部、追手門学院大学 経営学部
- 短期大学
- 滋賀短期大学、京都経済短期大学
- 専門学校
- 京都公務員&IT会計専門学校、京都ホテル観光ブライダル専門学校
- 就職
- 滋賀銀行、積水ハウス、京セラ、近畿健康管理センター、たねや、積水ハウス、ウミノ製作所、住友電工ウィンテック、村田製作所、ワコール流通、宮川化成工業
取得できる資格認定
- ●簿記実務検定、情報処理(ビジネス情報)検定(全国商業高等学校協会)
- ●珠算・電卓検定、ビジネスコミュニケーション検定(全国商業高等学校協会)
- ●ビジネス文書実務検定、商業経済検定(全国商業高等学校協会)
- ●簿記実務検定、情報処理(ビジネス情報)検定(全国商業高等学校協会)
- ●簿記検定(日本商工会議所)
- ●秘書技能検定(実務技能検定協会)
- ●簿記能力検定(全国経理学校協会)
- ●英語検定(全国商業高等学校協会)